ホーム > アクセサリを使いこなそう > カメラバッグの種類
カメラバッグの種類
まずはカメラバッグにはどんなものがあるか理解しよう
一言にカメラバッグといっても、たくさんの種類や大きさがあります。目的や持ち運ぶ機材の量、用途によっても大きく変わってきますし、選び方を失敗するととても使いにくかったりと、簡単なようで難しいのがカメラバッグ選びです。たかがカメラバッグと思わず、自分にピッタリのものを見つけて見ましょう。まずは代表的なカメラバッグの種類について勉強していきましょう。
バックパックリュック

このようなタイプは完全に背負うタイプなので両手が使えるのが特長です。長時間の徒歩での移動や山歩きなどに向いていますが、頻繁にカメラを出し入れしたりするのは不向きです。
大きさは様々なサイズがあり、小型のものはカメラやレンズ、アクセサリなどを収納する部分しかありませんが、中・大型のものになると一般的な旅行の荷物とカメラを同時に収納できるものもあります。
本格ハイキングや登山、旅行などとにかく移動量が多いときには是非用意して欲しいバッグです。
スリングバッグ

バックパックタイプの大容量収納と、ショルダーバッグのような出し入れのしやすさを両立したハイブリッドのようなバッグです。普段の移動はカバンの中へカメラを収納しておき、撮影したい場面でサッと取り出せる便利さが売りのバッグです。
小型のものは街歩きや自転車移動にも便利ですので、用途に合った大きさのものを選ぶといいでしょう。
ショルダーバッグ

初心者の方でも最低1つは持っておきたいバッグです。
最も一般的なものは標準レンズをつけたカメラ+交換レンズを収納できるタイプです。最近ではカジュアルなタイプや高級タイプの革張りカメラバッグもあり、カメラバッグとは思えないデザインのものが増えてきました。
カバンからスッと出せる便利さと携帯性で、ちょっとした街歩きやお出かけなどには、なくてはならないバッグです。
トップローディングスタイル

一般的にはショルダータイプのように方からかけたり、ウエストバッグのようにおなかで支えて固定するようなタイプが多いです。
主に過酷な環境下で頻繁に撮影する方向きで、ハードな山歩きやクライミング、頻繁にカメラを出し入れしながらホコリや雨などからカメラを守りたい時などに有効です。
移動しながら撮影するけど、使わないときはすぐにしまっておける便利さで人気があります。環境の変化が激しい山歩きやバイクツーリングなどにもお勧めです。
ウエストバッグ

ハイキング・街歩き・自転車・ツーリングなど移動しながらの携帯には便利です。
カメラ本体と交換レンズ1本程度と、あまりたくさんの機材を持たずに手軽に撮影を楽しみたい方にも非常に便利です。
カメラポーチ

どうしても大きくなってしまうデジタル一眼レフには向きませんが、薄いパンケーキレンズ等を装着したミラーレス一眼をお洒落にしまうことができるので、あれば便利なポーチです。
キャリーバッグタイプ

見た感じは旅行用のローラーキャリーバッグですが、中にはたくさんのカメラやレンズを収納できるようになっていて、カメラ専用のキャリーバッグになっています。
価格も数万円~と高いものが多いですが、本格的なカメラやレンズを準備して海外等に出る場合はこれくらいのものが必要になります。
まあ初心者の方には必要のないものなので、こんなものもあるんだ~・・・程度で。
まずはどんなタイプが自分に合っているか考えよう
上で紹介したものが、大きく分類したカメラバッグですね。購入する前にどのようなタイプが適しているのかよく考えて見ましょう。
収納と機動性の両方を兼ねそろえたショルダーバッグは、ちょっとした移動や街歩きなどにも威力を発揮します。ここでは売れ筋のおすすめショルダーバッグをご紹介します。
一眼レフカメラがより使い易く手軽にはなりましたが、やはり元は精密機械・・・ 中にはデリケートな部分もあり、それなりに大切に扱う必要があります。
三脚は用途に応じて様々なタイプがありますので、1つあったらOKというわけでもなく、自分は何の目的で三脚が必要なのかというのも重要になってきます。